/ 2016年11月
2016.11.02
前回、このブログで「メッセナゴヤ2016」のことを書きましたが、今回は「メッセ」繋がりで「メディカルメッセ」についてご案内させていただきます。
12月7日(水)、8日(木)に吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)にて「第3回メディカルメッセ」が開催されます。
「メディカルメッセ」とは、医療機器メーカー様や大学関係者様に対し、部材供給、技術協力等を希望するモノづくり企業様が自社製品の展示等を行うイベントです。
この「メディカルメッセ」に「メッセナゴヤ2016」の「メッセ初モノ製品・サービス 大発表会」でのプレゼン企業、株式会社伸交様が出展されます。
「メッセ初モノ〜」でも登場しました医療廃棄物箱用自動施錠装置「がちゃポイロック」はもちろんのこと、村山社長様のアイデアがギッシリ詰まった製品が多数展示されます。
ぜひご来場いただき、村山社長様のモノづくりにかける熱い想いを感じて下さい!社長様のブログはコチラから
時間は、
12月7日(水)は、13:00-17:00
12月8日(木)は、10:00-16:00
となります。
入場無料です。
2016.11.01
11月10日(木)に「クルマのまち」豊田市のとよたイノベーションセンターで開催されるセミナー「2時間でわかる!中小・ベンチャー企業における知的財産の有効活用〜企業経営における知的財産の位置付け〜」の原稿が完成しましたので納品させていただきました。
本セミナーは、「基本編」と「活用編」からなります。
「基本編」では、特許や商標等の保護対象や審査内容、出願〜登録までの手続き、不正競争防止法の「営業秘密」に該当するための要件等の基本的な事項を説明します。
また、「活用編」では特許を取るとどのようなメリットがあるか、特許を取らないとどのようなデメリットがあるかとか、営業秘密を適切に管理するための方法等について説明します。
さらには、昨今、問題となっている「パテントトロール」についてのお話もしたいと思います。アメリカでは賠償額がケタ違いとなっています。なぜアメリカでは賠償額が大きくなるのか?日本では?等について説明します。
参加いただいた方には、日本弁理士会発行の刊行物「ヒット商品はこうして生まれた!」をお渡しします。
この刊行物は、巷でヒットした商品と知財との関係、具体的には、ヒット商品に知財がどのように活用されたかについて書かれています。また、従来の問題点、商品開発の裏話等書かれており、読み物として大変面白いと思います。
タイトルにありますように「2時間」のセミナーですが、原稿が少々ボリューミーになってしまいました。時間内にすべて説明できるかわかりませんが、効率よくお話ししていきたいと思っております。もちろん、わかりやすく説明します!
本セミナーは、中小企業・ベンチャー企業の方を対象としておりますが、個人発明家の方にも興味深い内容になっていると思います。
当日は豊田商工会議所2階・大会議室で14時30分から16時30分となります。
皆様のご来場をお待ちしております。